Asahi Global Supplier

ゴムの略号の付け方

gum2

ゴムの略号の付け方

M:ポリエチレンタイプの飽和主鎖をもつゴム

SBR(スチレンブタジエンゴム) エチレンープロピレンージエン三元共重合体;エチレンプロピレンゴム
BR(ブタジエンゴム) エチレンープロピレン共重合体;エチレンプロピレンゴム
CR(クロロプレンゴム) 完全水素化アクリロニトリルーブタジエンゴム
IR(イソプレンゴム) フッ素ゴム

O:主鎖に酸素を持つゴム

CO エピクロロヒドリンゴム

Q:主鎖にケイ素と酸素をもつゴム

VMQ ビニルメチルシリコンゴム

R:天然ゴムやジエン系ゴムのように、主鎖に不飽和結合をもつゴム

BR ブタジエンゴム
CR クロロプレンゴム
HNBR 水素化アクリロニトリルーブタジエンゴム
NBR アクリロニトルーブタジエンゴム
IIR イソプテンーイソプレンゴム
塩素化ブチルゴム ブチルゴムのへキサン溶液に塩素ガスを通して作られる。この合成ゴムはブチルゴム本来の性質を保有しつつ他のジエン系ゴムと共加硫酸を改善し、他のゴムとの接着性、耐熱性、耐圧縮性、動的性質などを良好にする。
NR 天然ゴム
SBR スチレンブタジエンゴム

U:主鎖に炭素、酸素、および窒素をもつゴム

EU ポリエーテルウレタンゴム

U:主鎖に炭素、酸素、および窒素をもつゴム
T:主鎖に硫黄をもつゴム

EOT ポリスルフィドゴム

Z:主鎖にリンおよび窒素を持つゴム

PZ フォスファゼンゴム

略号解説

スチレンーブタジエンゴムやブタジエンゴムのことを省略してSBRやBRといいます。これは”styrene-butadienerubber”や”butadeiene rubber”を省略していうようです。エチレンープロピレンゴムを”EPR”ということもありますが、”EPM”とか”EPDM”ということがあります。
”EPD#”は”ethylene-propylene-diene”の頭文字とすぐ分かります。
”M”は何を意味するのでしょうか?
実はこの”M”はASTMのゴムの分類記号で「-CH2ーのような結合が連なったポリメチレンタイプの飽和主鎖をもつゴム」に付けられた記号です。
因みに”R”は「主鎖に不飽和炭素結合をもつゴム」に付けられ、”rubber”の頭文字だけではありません。他方、アクリルニトリルーブタジエンゴムは分類によればNBRの略号がつきます。
これを水素化し、水素化率が100%に達しない場合はHNBRであり、完全に水素化されるとNBMに分類されます。
一つのゴムが水素化率に応じて分類が変わっていきあたかも出生魚のようです。末尾の略号は上の表のように大分類でM,N,O,Q,R,T,U,Zの8種類があります。
大分類は更に中分類に分けられ、なじみの深いSBRやBR、NBR,EPDM,などがあります。